TOPへ

ブログ

フッ化物で歯を守る✨おうちでできるケア

こんにちは、歯科衛生士の藤原です。
少しずつ春らしくあたたかくなってきましたね。
桜の開花も楽しみです!

今回は、当院でおすすめしている“おうちでできるフッ化物(フッ素)でのケア”ついてお話しします。

≪フッ化物とは≫
フッ素と聞くと、歯磨き粉に入っているもの、歯にいいものとご存じの方も多いかと思います。
フッ素はむし歯の予防に効果的な成分ですが、意外と毎日の食事でもあたりまえに摂取しているのです。
身近なところにある水や食品中のフッ素は、正しくは“フッ化物”といいます。

≪そもそもなぜむし歯ができてしまうのか≫
食事によって糖がお口の中に入ると、菌によって酸がつくられます。すると歯の表面のカルシウムが溶けだします。これを脱灰といいます。このときお口の中は酸性です。
食事が終わると、唾液の作用によってお口の中はもとの中性に戻ります。すると、歯の表面にはカルシウムが補充され、修復されます。これを再石灰化といいます。
お口の中では、毎日食事のたびにこの歯の脱灰~再石灰化を繰り返しています。
ずっと食べている状態が続くと脱灰の方が多くなってしまい、修復がおいつかなくなります。また、古くかたい磨き残し、多量の磨き残しがあると再石灰化が進まない状況になります。
脱灰再石灰化 となったとき、むし歯になります。

≪フッ化物のはたらき≫
フッ化物は3つの働きでむし歯の予防に役立つ効果があります。
1️⃣歯の質を強化…歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変えます
2️⃣エナメル質の修復を促進…歯の再石灰化(酸によって歯から溶け出したカルシウムやリンを補う)を促進します
3️⃣菌の働きを弱める…むし歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。

≪お家でできるむし歯予防①フッ化物入り歯磨き粉を使う!
実際に市販されている歯磨き粉のほとんどはフッ化物入りの歯磨き粉です。購入するときには、濃度に注目して選んでみてください。
以前までは年齢別に細かく推奨するフッ素濃度が分かれていましたが、現在はすべての年齢で1000ppm以上の濃度の使用を推奨されています。また6歳臼歯が生える時期からは大人と同じ1500ppmを使うことも推奨されています。
(2023年1月「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」の改訂)


それぞれの歯磨き粉によっては推奨されている使用量が異なる場合がありますが
使用量の目安としては
🔶歯が生えて(上の前歯が生えたら)から2歳まで:1000ppm米粒程度(1~2mm)
⇒歯磨き後はティッシュなどでかるくふき取ってもいい

🔶3~5歳:1000ppmグリンピース程度(5mm程度)
🔶6歳~成人:1500ppm歯ブラシ全体(1.5cm~2cm)
⇒歯磨き後は歯磨き粉をかるくはきだすか、うがいする場合は少量の水で1回だけにする

 

フッ化物ができるだけ多く、そして長く口の中に留めることでいっそう効果が発揮されます。おすすめの磨き方が『ダブルブラッシング法』です。
ブラッシング1回目(何もつけずにカラ磨きでプラークを落とす)
  ⏬
お口をゆすぐ
  ⏬
ブラッシング2回目(歯磨き粉をつけて、全体にいきわたるように磨く)
  ⏬
軽く一回だけお口をゆすぐ(歯磨き粉をすべて洗い流さないように)

 

≪お家でできるむし歯予防②フッ化物洗口を毎日の習慣に!≫ 👈おすすめ
地域によっては幼稚園や保育園、学校などでも集団フッ化物洗口を取り組んでいるところもあり、むし歯予防にかなりの実績をあげています。
フッ化物の液をブクブクうがいするだけで簡単にできるむし歯予防です
毎日寝る前の歯磨きの後に、使用していただくのが効果的です。
ブクブクうがいができるようになったら始めていただけます。永久歯への生え変わり段階のお子さんはもちろん、大人になってからの根面むし歯の予防にもお使いいただけます。

当院では二種類の製剤を販売しています。
🔷オラブリス洗口用顆粒11% (¥100 約2週間分)
顆粒タイプのもので専用のボトルにいれて水に溶かして使用します。
お手頃価格で続けやすいのでおすすめです。
無味無臭のため、強い味が苦手なお子さんでも使いやすいです。
※初回購入時はボトル代200円がかかります。繰り返し使用できます。

🔷チェックアップ フッ化ナトリウム洗口液 (¥880)
液体タイプで調製の必要がなく、手軽に使えます。
さわやかなシトラスベルガモット香味で刺激をおさえたマイルドな使用感です。

ご使用前には、歯科衛生士から使用方法について説明させていただきます。

 

大切な歯をむし歯から守るために、
フッ化物を使ったおうちでのケアをはじめてみませんか🦷✨