TOPへ

根管治療

根管治療とは

根管治療とは根管治療では、歯の中にある細菌感染がある神経、感染した歯質、または感染した古い詰め物を取り除き、根の中をきれいに清掃・消毒します。
これによって、根の先が膿んだり、再発したりするリスクを減少させ、治療した歯を長く健康に保つことを目指す治療です。

根管治療の流れ

根管治療が必要と判断した場合には、下記のステップで治療を進めます。

1細菌感染がある神経、感染した歯質、感染した古い詰め物の除去

虫歯や菌に感染した神経などを完全に取り除きます。麻酔を使用したうえで、根管内の神経を取り除いていきます。

2根管拡大・形成

細菌を除去したら、細い専用の器具を使い、徐々に根管を拡大していきます。これは治療に必要なスペースを確保したり、形を整えたりするための処置で、前歯の場合と奥歯の場合でかかる回数が違います。

3根管の洗浄

根管内の洗浄では、削りかすや器具では取り除けない部分を薬剤で溶かし、消毒します。一部の薬剤は口や粘膜に触れると痛みを引き起こす可能性があるため、口や舌を動かさないようご協力ください。ラバーダムを用いて安全に治療を行います。

4仮蓋

根管内の洗浄が完了したら、乾燥し水酸化ナトリウム製剤を入れます。
その後に根管内に菌が入らないようにするために仮蓋をします。

5根管の充填

問題のある症状がないのを確認できたら、感染を防ぐために、殺菌作用のある薬剤を使用し、根管内を隙間なく埋めます。
薬剤は熱で溶かして詰め込むため、熱い器具が口内に入ります。指示に従って、火傷などを避けるようにしましょう。

6コア形成

根管治療済みの歯は通常、十分な歯質が残っていないため、コア(土台)で補強して、被せ物がしっかりと保持されるようにします。土台の種類には樹脂や金属などがあり、個々の患者様の歯の状態に適したものが選ばれて形成されます。

7型取り

土台に合った被せ物を作るために、型取りをします。被せ物の種類は、患者様ごとの噛み合わせ、形や高さ、色、ご希望などによって異なります。

8被せ物セット

完成した被せ物を土台にセットします。この段階で噛み合わせに微小な誤差が生じることがあり、必要に応じて、ミリ単位の誤差にも対応して調整を行います。
これらのステップが完了すれば、治療は終了です。

根管治療の回数

通常、洗浄・消毒の段階までで、前歯では2〜3回、奥歯では3〜4回かかります。
歯を保護するためのコア(土台)作りと被せ物のセットにかかる回数は、平均で約3回程度です。
したがって、根管治療の総治療回数は、前歯で平均5〜6回、奥歯で7〜8回になります。
例えば予約間隔が1週間に1回だとすると、治療全体には約2ヶ月近くかかることになります。

根管治療の痛みについて

根管内の歯髄(血管・神経)にまで到達した深い虫歯の汚染された歯髄を取り除き、抜歯せずに歯を残せるようにするのが「根管治療」の目的です。
しかし、歯の根っこを治療することで、「激しい痛みがあるのでは…」と心配な方もいらっしゃるかと思います。

治療を行う前の痛み

根管治療は麻酔処置のもと行われます。治療中に痛みを感じるようであれば、麻酔を追加します。
また、根の中に薬を詰めた時などズキズキとした痛みや、歯茎の腫れを感じることがあります。その際は、鎮痛剤の服用で対応します。
膿が溜まって痛む場合は、歯の中に膿のでる通路を作り膿がでるようにして痛みを和らげます。

治療中の痛み

根管治療は麻酔処置のもと行われます。治療中に痛みを感じるようであれば、麻酔を追加します。また、根の中に薬を詰めた時などズキズキとした痛みや、歯茎の腫れを感じることがあります。その際は、抗生剤や鎮痛剤の服用で対応します。膿が溜まって痛む場合は、歯茎を切開して膿を出し、痛みを和らげます。

治療後の痛み

治療後の痛みは個人差があり、根管が無菌的であれば通常1週間程度で治まります。多くの場合、痛みがあっても抗生剤や鎮痛剤で対処可能です。
しかし、痛みが長期間続く場合には、外科的処置を検討するか、経過を観察するか見極める必要があります。
治療後には歯を支える組織が炎症を引き起こし、噛むと痛い・激痛・ズキズキする痛みの原因となる可能性があります。

当院の根管治療

根管治療の目的は、根管内の菌を減らし、できるだけ無菌に近づけることで根の先の炎症の予防と治療することです。
治療にあたりマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、または歯科用ルーペを使用し、ラバーダムを使用して行います。
マイクロスコープの拡大視野で隅々まで清掃と消毒を行った後、ガッタパーチャと呼ばれるゴムで充填します。必要に応じて、MTAセメントと呼ばれる殺菌効果の高い材料で処理を行うこともあります。

顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた精密な治療

マイクロスコープ高倍率ズームと明るい視野により、治療対象の微細な部位にアクセスし、精密な処置を施すことができます。

ラバーダムを使用して感染予防

ラバーダム薄いラテックス製のシートを使い、患者様の治療対象の歯を隔離し、感染から保護します。この措置により、口内の組織からの干渉を最小限に抑え、清潔な環境を維持します。

より殺菌性の高い「MTAセメント」を使用

MTAセメントは、硬化後にも高い強度を維持し、長期間の安定性があります。根管内に充填することにより再感染を防ぎ、歯を保護します。非常に強いアルカリ性(pH12)であるため、滅菌作用により感染を抑制する役割も果たします。

患者さまにご負担をかけない根管治療

負担をかけない根管治療根管治療は、多くの方にとって痛みのある治療と考えられがちです。特に、麻酔が上手く効かない場合や、神経を取る際に痛みを感じた経験から、治療に対する不安や恐怖を持つ患者様もおられます。
彦根市にあるイシカワ歯科・矯正歯科 南彦根駅前では、治療の際にかかる患者様の負担をできるだけ軽くしたいと考えております。患者様の声に耳を傾け、麻酔を適正に効かせて根管治療いたしますので、ご安心ください。

神経治療中の注意事項

治療の間隔があくと、隙間から細菌が入り、せっかくの治療が無駄になってしまうリスクがあります。
医師の指示に従いながら、適切な間隔で来院しましょう。
また、治療中はうがいができません。治療中は口が開いたままになるので、顎が疲れた時や、麻酔が足りない時にはスタッフや医師にお声かけ、または左手を挙げてお知らせください。