TOPへ

医院紹介

医院紹介

医院情報

医院名 イシカワ歯科・矯正歯科 南彦根駅前
院長 石川 央(ひろし)
所在地 〒522-0043
滋賀県彦根市小泉町106-1 ウィルライフ南彦根101
TEL 0749-26-6999
FAX 0749-26-7018

診療時間

診療時間 日・祝
午前9:00~12:30
午後13:30~17:00
(最終受付16:30)

休診日:木・日・祝
※木曜日は不定期で特別診療(インプラント手術、自由診療等)
※その他学会などにより、不定期で休診の場合がございます。詳しくはカレンダーをご覧ください。

アクセス

〒522-0043 滋賀県彦根市小泉町106-1 ウィルライフ南彦根101

イシカワ歯科・矯正歯科南彦根駅前 駐車場マップ

電車でお越しの方

JR東海道本線「南彦根駅」東口からすぐ

車でお越しの方

近隣のNPCパーキングが無料で利用可能です。
駐車券をお持ちになってご来院ください。

院内紹介

外観外観
受付受付
待合待合
カウンセリングルームカウンセリングルーム
診察室・オペ室診察室・オペ室
診察室診察室
予防チェア予防チェア
お手洗いお手洗い
外観
受付
待合
カウンセリングルーム
診察室・オペ室
診察室
予防チェア
お手洗い

設備紹介

歯科用CT

歯科用CT

歯科用CTは、3次元の立体画像で撮影するため、歯や顎の骨の状態、血管、神経なども捉えることができ、通常のレントゲンよりも精度の高い検査や診断が可能です。
立ったまま撮影が可能なので撮影は短時間で終わり、医療用CTよりも被曝線量も少なくて済みます。親知らずの抜歯や矯正歯科治療、根管治療、インプラント治療の際に活用しています。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

歯科用の顕微鏡で、肉眼の4~20倍も拡大して観察することができるため、精密な歯科治療が可能となります。
虫歯・歯石の取り残しを防ぎ、また虫歯は削る量を最小限に抑えることができるため、再治療の頻度や確率を大幅に減らすことに貢献しています。

iTero

iTero

iTero(アイテロ:口腔内スキャナー)により、数分のスキャン時間で、高解像度3Dイメージ、口腔内カラー写真を撮影・記録し、矯正治療シミュレーションなどを迅速に行えます。
また、従来のアクリルやシリコンでの「歯型取り」が不要となり、患者様のストレス軽減と正確な治療計画が可能となります。

歯科用Er:YAGレーザー装置(アーウィン アドベール EVO)

アーウィン アドベール Evo

水に吸収されやすく発熱が少ないため、痛みの少ない治療が可能です。
軟組織から硬組織まで幅広く対応できるため、虫歯治療や歯周病治療などに用います。

X-GUIDE(エックスガイド)

X-GUIDEインプラント治療に使用します。手術中、ドリルの位置をリアルタイムに映し出すことができる3Dナビゲーションシステムです。
インプラント埋入の方向や角度、深さを正確に測ることができ、精度の高い手術が可能です。

エアフロープロフィラキシスマスター

エアフロー

微細な粒子を噴射して、歯の着色などの汚れや、歯垢(プラーク)を除去していきます。
ご自宅でのケアでは取りきれないような、隙間の汚れやこびりついた細菌をしっかりとクリーニングすることができます。

世界最高水準のクラスB滅菌機(Lisa)

Lisa

当院は世界最高水準のクラスB滅菌機(Lisa)を使用しています
"クラスB滅菌機は、ヨーロッパのEN13060という規格で定められた、最も厳しい基準をクリアした高圧蒸気滅菌器です。

主な特徴として、以下の点が挙げられます。

プレポストバキューム方式: 滅菌前に数回真空状態を作り、その後蒸気を注入する工程を繰り返します。これにより、包装された器具や、内部が空洞になっている器具(中空物)、多孔性の器具など、あらゆる種類や形状の被滅菌物の隅々まで蒸気を到達させ、確実に滅菌することができます。
従来の滅菌器(クラスNなど)では難しかった、複雑な形状の器具や包装された器具の滅菌が可能です。
滅菌クラスの違い

滅菌器は、その性能によって主に以下の3つのクラスに分類されます。

クラスN:

包装されていない固形物の滅菌に適しています。蒸気と空気の重さの違いを利用して庫内の空気を排出します。

クラスS:

メーカーが指定した特定の被滅菌物(包装された固形物や一部の中空物など)の滅菌が可能です。

クラスB:

あらゆる種類・形状の被滅菌物(固形、中空、多孔性、包装されたものも含む)の滅菌が可能です。プレポストバキューム方式を採用しています。

このように、クラスB滅菌機は、現在入手可能な小型高圧蒸気滅菌器の中で最も高いレベルの滅菌を実現できるものと言えます。医療機関、特に歯科医院などで、より安全で確実な滅菌を行うために導入されています。

施設基準に係わる掲示事項

歯科外来診療医療安全対策加算

当院では、患者さまに安心して歯科医療を受けていただけるよう、以下のような医療安全対策を実施しています。

医療安全に関する研修を修了した常勤の歯科医師を配置しています。
複数の歯科医師が在籍し、歯科医師と歯科衛生士が連携して診療にあたっています。
医療安全管理者を1名以上任命し、安全管理体制を整えています。

安全かつ安心な診療環境を整備するため、以下のような医療機器を設置しています:

  • 自動体外式除細動器(AED)
  • パルスオキシメーター(動脈血中の酸素飽和度を測定)
  • 酸素供給装置(人工呼吸・酸素吸入用)
  • 血圧計
  • 救急蘇生セット

緊急時に備えた対応マニュアルを整備し、定期的に訓練を実施しています。
医療安全に関する課題を検討し、改善を図るための委員会を設置しています。
医療に関するご相談やご意見、ご要望をお受けする専用窓口を設けています。

歯科外来診療感染対策加算

当院は、歯科点数表に定められた初診料の施設基準について、必要な届出を行っています。
歯科医師が1名以上常勤しており、あわせて歯科衛生士または院内感染防止対策に関する研修を修了したスタッフを1名以上配置しています。
院内感染管理者を設置し、感染対策に関する研修を受けたスタッフが在籍しています。
各歯科ユニットには歯科用吸引装置などを設置しており、歯の切削などの処置時に発生する微細な粉塵や飛沫を効果的に吸引できる環境を整えています。

口腔管理体制強化加算

当院は、「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした認定医療機関です。
むし歯や歯周病の予防を目的としたPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布を、保険診療の範囲内でご提供しています。
ご自宅への訪問診療による口腔ケアや口腔リハビリテーションも、保険適用にて対応しています。
歯科疾患の重症化予防や高齢者への対応に関する研修を修了した歯科医師が在籍しています。
高齢者の口腔機能低下症のほか、小児の口腔機能発達不全症への治療も行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

当院では、CAD/CAM(コンピューター支援設計・製造)システムを用いて作製されたクラウン(被せ物)やインレー(詰め物)を使用し、治療を行っています。これにより、より高精度で質の高い歯科治療をご提供しています。

光学印象

当院には、歯科補綴治療に関する専門的な知識と3年以上の臨床経験を有する歯科医師が1名以上在籍しています。また、光学印象採得に必要な機器も完備しております。

クラウン・ブリッジの維持管理

当院では、装着したクラウン(かぶせ物)やブリッジに対して、2年間の維持管理を行っております。定期的な検診を実施し、口腔内の健康を長期的にサポートしています。

有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査

当院では、義歯(入れ歯)装着時の下顎の動きや咀嚼能力、咬合圧(かむ力)を評価するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率を測定するためのグルコース分析装置、または歯科用咬合力計を導入しています。