こんにちは。受付兼歯科助手の長谷です。

段々と暖かい日が増え、春の足音が聞こえてきますね⁂

彦根城の桜が楽しみです♪

春のお悩みと言えば花粉症!という方も多いのではないでしょうか。

今日は皆さんに花粉症予防にもなるマウステーピングについてご紹介します。

 

マウステーピングは就寝時に口にテープを貼って寝ることです。口呼吸を鼻呼吸に変える効果があります。

コロナ時代も長くなり、日々のマスク生活で口呼吸がすっかり習慣になってはいませんか?

鼻にはフィルターの役目があり、体内に入る花粉などを取り除いてくれます。

しかし口呼吸をしていると細菌やゴミを防げないだけでなく、喉の奥が乾燥して慢性炎症が起き花粉症やアレルギー性鼻炎を引き起こす原因ともなってしまうのです。

以前のブログでも口呼吸がもたらす、お口のトラブルについての記事がありましたが、鼻炎だけでなく歯科にも口呼吸は非常に良くないことなのです。

 

日ごろから鼻呼吸を意識していても寝ている間まで気をつけることはできません…

そこで登場するのがマウステープです。

マウステーピングは鼻呼吸を促して喉を守るだけでなく、口内の乾燥を防ぐことで歯の着色や歯石も少なくなるんです!!!

歯ぐきが引き締まって歯医者さんから褒められるお口になれますよ!

 

口内炎が出来やすい方、歯ぐきが腫れやすい方、いびきが多い方、風邪をひきやすい方など・・・一つでも当てはまる方は口呼吸をしている可能性が非常に高いです。

 

ということでここからは具体的なやり方を紹介します。

…と言っても、口にテープを縦に貼って寝るだけです。簡単(^_-)-☆

肌にやさしいサージカルテープは毎日使うことが出来るのでお勧めです。ドラッグストアなどで簡単に手に入りますよ!

花粉症の症状が出始める前から毎日マウステープを使い、昼間も鼻呼吸をするように意識していただくことも大切です。

※口全体を覆うとくしゃみをした際に鼓膜を傷めたり、嘔吐時に誤嚥をする危険がありますので、指1本分くらいの幅を目安にしてください。

また自分でテープの取り外しが困難な小さいお子様(7才が目安です)は大きくなってからにしましょう。

 

花粉症も改善して口内環境の向上にも効果がある、しかも手軽にできる一石三鳥のマウステーピング!

本格的に春が来る前に始めてみませんか?

院長から患者様へ
院長からご挨拶

イシカワ歯科のホームページへようこそお越しいただきました。
院長の石川央(ひろし)と申します。
当院では、「愛情を込めて治療」をモットーに、患者様のことを
自身の身内に置き換え、思いやりのある治療を心がけ、診療しています。
治療の際にはしっかりと計画を立て、十分な説明をした上で治療にかかります。
お口のことでお悩みの方は、ぜひご来院ください。

投稿カレンダー
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930